講師の体調不良により、4/3(木)の音楽Ⅱ講座「もうひとつのヨーロッパ…改めて北欧・東欧・ロシアの音楽の神髄を探る」は休講となります。
補講は、後日決まり次第、講座の中でご連絡いたします。
※4/2(水)追記
補講日は、4/24(木)10:00~11:30に決まりました。
講師の体調不良により、4/3(木)の音楽Ⅱ講座「もうひとつのヨーロッパ…改めて北欧・東欧・ロシアの音楽の神髄を探る」は休講となります。
補講は、後日決まり次第、講座の中でご連絡いたします。
※4/2(水)追記
補講日は、4/24(木)10:00~11:30に決まりました。
みどり学Ⅱ講座 A班の5/30(金)の三渓園での野外学習は、雨天延期により9/26(金)に変更となりました。
野の自然学・山の自然学合同講義 7/8(火)の岩科先生の座学は、講師都合等により7/15(火)に変更となりました。
野の自然学講座 6/3(火)の大磯での野外学習は、雨天延期により6/24(火)に変更となりました。
講師都合により、文学講座「80年で読み直す「戦後文学」」4/23(水)の回は休講となりました。
補講として7/23(水)を追加し、学習内容は1回ずつずれていきます。
単回受講については、当初、6/11(水)、6/25(水)の「安部公房『砂の女』」を予定しておりましたが、休講に伴い、単回受講実施日を6/25(水)、7/2(水)に変更し、学習内容は「安部公房『砂の女』」となりました。
講師都合により、文学講座「80年で読み直す「戦後文学」」5/28(水)の回は休講となりました。
補講として8/13(水)を追加し、学習内容は1回ずつずれていきます。
単回受講については、当初、6/11(水)、6/25(水)(5/2付けで6/25、7/2に変更)の「安部公房『砂の女』」を予定しておりましたが、休講に伴い、単回受講実施日を7/2(水)、7/9(水)に変更し、学習内容は「安部公房『砂の女』」となりました。
講師都合により、映像・メディア講座「映像プロデューサーや書物の編集者が語るメディア世界の裏側とは?」4/11(金)の大石学先生の回は休講となります。
補講は、5/9(金)になります。
講師の体調不良により、12/23(月)の日本の伝統芸能講座は休講となります。
補講は、後日決まり次第、講座の中でご連絡いたします。
映像・メディア講座の12/20(金)の座学は、講師都合により、休講となります。
補講日は2025/1/10(金)になります。時間、会場、学習内容は変更ありません。
変更後の日程表は下記をご参照ください。
(8月30日付)
9/2(月)日本の伝統芸能講座の開催にあたり、8/30(金)現在、台風が関東地方に進んでくる予報がされていますが、以下の場合、講座は休講となりますので、ご留意くださいますようお願い申し上げます。
①講座・WS開始2時間30分前に、川崎市に暴風警報もしくは特別警報(暴風)が発表されている場合
②自然災害により、午前8時の時点で首都圏の公共交通機関の運休が分かった場合
受講生の皆さまへの休講の連絡をいたしませんので、必ず「TVKテレビ」、「川崎市防災ポータルサイト( https://portal.kikikanri.city.kawasaki.jp/ ) 」など、川崎市の情報を入手できますのでご活用ください。警報等の発表並交通機関の運行状況の確認は、テレビ及びラジオ等の報道で行ってください。
講座が休講になった場合は後日補講についてご連絡致します。
9/2(月)の実演のみのご参加の方におかれましても、上記のように警報や電車の運休になった場合、講座は休講となり、実演は中止となりますので何卒よろしくお願い申し上げます。