各講座・ワークショップ(WS)名をクリックすると日程表(詳細)が表示され、その講座・WSの受講申込みができます。
受講申込みは、1講座・WSごとに受け付けます。
複数の講座・WSを申込む場合は、1つ目の受講申込みを完了した後に、再び「講座一覧」等から該当講座・WSの詳細を表示して、受講申込みボタンを押してください。
【講座】講座一覧
- <01> 講座1 美術Ⅰ (月曜日)(学群:美術)
近代日本画の変遷
- <02> 講座2 自然Ⅰ(川崎学)(月曜日)(学群:川崎学)
大地の声を聴く 江戸・川崎・神奈川・東京・・・自然の恵み編 その3
- <03> 講座3 現代事情 (月曜日)(学群:政治・経済・社会)
世界のエネルギー・資源を巡るカオスー日本の進むべき道を探る
- <04> 講座4 国際関係 (月曜日)(学群:政治・経済・社会)
日本と朝鮮半島―その歴史と現状をどのように考えたらいいのか
- <06> 講座5 いのちの科学 (月曜日)(学群:自然科学)
つながる人のいのち
- <07> 講座6 日本の伝統芸能 (月曜日)(学群:音楽)
伝統芸能を改めて知る〜名曲探訪シリーズ
- <08> 講座7 新しい科学の世界(火曜日)(学群:自然科学)
太陽系の誕生から日本列島の未来まで
- <09> 講座8 自然Ⅱ(川崎学)(火曜日)(学群:川崎学)
つぶさに観る自然の姿
- <10> 講座9 日本史 (火曜日)(学群:歴史・文学・人間学)
女性天皇の歴史を探る
- <12> 講座10 エクセレントⅢ (火曜日)(学群:エクセレント)
イスラームをもっと知ろう②イスラーム文化を探訪する
- <13> 講座11 みどり学Ⅰ (火曜日)(学群:環境・みどり)
みどり学Ⅰ―身近な自然に興味を持ち親しみを深める
- <14> 講座12 みどり学(フレッシュ) (火曜日)(学群:環境・みどり)
みどり学(フレッシュ)
- <15> 講座13 音楽Ⅲ (火曜日)(学群:音楽)
東京交響楽団の案内による音楽の楽しみ Part33
- <16> 講座14 文学 (水曜日)(学群:歴史・文学・人間学)
明治期の短編小説を読みなおす
- <17> WSー3 文学WS (水曜日)(学群:歴史・文学・人間学)
近代文学を読む
- <18> 講座15 建築と都市 (水曜日)(学群:環境・みどり)
フィールドワークと空間人類学
- <19> 講座16 エクセレントⅠ (水曜日)(学群:エクセレント)
世界を旅する㉘バルカン・ツアー その1
- <20> 講座17 学び・歩くかわさき(川崎学) (水曜日)(学群:川崎学)
かわさきの歴史や文化を多角的に学び・歩いて再発見してみよう⑭
- <22> 講座18 政治・社会 (水曜日)(学群:政治・経済・社会)
近世日本の政治思想史
- <24> 講座19 交流館協力講座 (水曜日)(学群:歴史・文学・人間学)
川崎大師平間寺と地域社会
- <27> 講座20 環境とみどり (木曜日)(学群:環境・みどり)
SDGsと環境・みどり・防災
- <29> 講座21 人間学 (木曜日)(学群:歴史・文学・人間学)
人間学再論―今あらためて人‐間を考える
- <31> 講座22 音楽Ⅰ (木曜日)(学群:音楽)
若き日のブラームス
- <32> 講座23 音楽Ⅱ (木曜日)(学群:音楽)
アメリカと音楽
- <34> 講座24 世界史 (金曜日)(学群:歴史・文学・人間学)
中国古代史を考える~「大きな中国」と「小さな中国」~
- <35> 講座25 みどり学Ⅱ (金曜日)(学群:環境・みどり)
みどり学Ⅱ-木や草が生活とつながる面白さを極める
- <36> 講座26 山の自然学 (金曜日)(学群:環境・みどり)
山の自然学
- <37> 講座27 美術Ⅱ (金曜日)(学群:美術)
現代美術へのいざない
- <39> 講座28 エクセレントⅡ (金曜日)(学群:エクセレント)
縄文文化と弥生文化を比較する
- <40> 講座29 経済 (金曜日)(学群:政治・経済・社会)
日本経済:「失われた30年」から「豊かな生き方」を見る
- <42> 講座30 映像・メディア (金曜日)(学群:歴史・文学・人間学)
自作・名作を語る―「映像とメディア」の現場から
- <43> 講座31 活躍する科学・技術 (金曜日)(学群:自然科学)
大規模データ発掘から探る科学と技術の未来
- <44> 講座32 歴史(川崎学) (土曜日)(学群:川崎学)
川崎市の地域的展開(中部:中原区・高津区・宮前区)