各講座・ワークショップ(WS)名をクリックすると日程表(詳細)が表示され、その講座・WSの受講申込みができます。
受講申込みは、1講座・WSごとに受け付けます。
複数の講座・WSを申込む場合は、1つ目の受講申込みを完了した後に、再び「講座一覧」等から該当講座・WSの詳細を表示して、受講申込みボタンを押してください。

【学群とは】系統的・継続的な学習の目安として、互いに関連の深い領域を緩やかにまとめています。アカデミーにおけるご自分のホームグラウンドのようなものとお考えください。会員期間中の学群変更は、できません。

<01> 講座1    美術Ⅰ      (月曜日)(学群:美術)

再発見・日本版画の特徴と魅力 浮世絵から現代版画まで

<02> 講座2    自然Ⅰ(川崎学) (月曜日)(学群:川崎学)

大地の声を聴く 江戸・川崎・神奈川・東京・・・自然の恵み編 その4

<03> 講座3    現代事情     (月曜日)(学群:政治・経済・社会)

日銀とその金融政策~現在の日本の金融の問題点を理解するために

<08> 講座7    新しい科学の世界 (火曜日)(学群:自然科学)

宇宙・地球のはじまりから日本列島まで―どこから来てどこへ行くのか

<20> 講座16   エクセレントⅠ  (水曜日)(エクセレント)

世界を旅する㉙イギリス・ツアー ~帝国の遺産~

<21> 講座17   学び・歩くかわさき(川崎学)(水曜日)(学群:川崎学)

かわさきの歴史や文化を多角的に学び・歩いて再発見してみよう⑮

<22> WS-4   まち歩き(川崎学)WS(水曜日)(学群:川崎学)

街角の文化遺産に学ぶ―関東大震災から100年

<27> WS-7   科学WS     (木曜日)(学群:自然科学)

映像、絵本、博物館、実験で知る生命の不思議

<36> 講座25   みどり学Ⅱ    (金曜日)(学群:環境・みどり)

みどり学Ⅱ-木や草が生活とつながる面白さを極める

<39> WS-11  美術Ⅰ・ⅡWS  (金曜日)(学群:美術)

「芸術とは何か」:美術作品の鑑賞法をめぐって

<41> 講座29   活躍する科学・技術(金曜日)(学群:自然科学)

AIとロボットー空・海・陸の大規模観測と予測

<43> WS-12  経済WS     (金曜日)(学群:政治・経済・社会)

日本経済の今を再検証しよう!-令和5年版「経済財政白書」を読む-

<44> 講座31   映像・メディア  (金曜日)(学群:歴史・文学・人間学)

「映像とメディア」の現場から―自作・名作などを語る

<45> 講座32   歴史(川崎学)  (土曜日)(学群:川崎学)

川崎市の地域的展開(北部:多摩区・麻生区)

<47> 講座102  短期集中     (火曜日)(短期集中)

かこさとしの絵本の世界 作品にみる川崎・科学・経済

<49> 講座104  短期集中     (木曜日)(短期集中)

異国人の眼から見た日本の社会と文化ー戦国時代の音楽・食・女性

<50> 講座301  連携(昭和音大) (火曜日)(連携講座)

ヴェルディとプッチーニ ~名作オペラを深堀りする~

<51> 講座302  連携(アジア航測)(水曜日)(連携講座)

「赤色立体地図」が解き明かす かわさき  〜地形の成り⽴ちと特徴〜

<52> 講座A    健康       (火曜日)(地域協働)

ウォーキングを科学する―詳しく知って楽しいスポーツ健康ウォーク

<54> 講座C    企業連携     (木曜日)(地域協働)

地域社会に貢献している川崎の会社と人々 その26

<55> 講座D    まちづくり    (金曜日)(地域協働)

「かわさき起業家オーディション」からまちづくりを!

<56> 講座E    総合       (土曜日)(地域協働)

60代以降はもちろん50代でも早すぎない!―人生100歳時代 いきいきシニアライフ講座 第一期