各講座・ワークショップ(WS)名をクリックすると日程表(詳細)が表示され、その講座・WSの受講申込みができます。
受講申込みは、1講座・WSごとに受け付けます。
複数の講座・WSを申込む場合は、1つ目の受講申込みを完了した後に、再び「講座一覧」等から該当講座・WSの詳細を表示して、受講申込みボタンを押してください。

【学群とは】系統的・継続的な学習の目安として、互いに関連の深い領域を緩やかにまとめています。アカデミーにおけるご自分のホームグラウンドのようなものとお考えください。会員期間中の学群変更は、できません。

<02> 講座2   自然Ⅰ(川崎学)(月曜日)(学群:川崎学)

大地の声を聴く 江戸・川崎・神奈川・東京・・・自然の恵み編 その3

<03> 講座3   現代事情    (月曜日)(学群:政治・経済・社会)

世界のエネルギー・資源を巡るカオスー日本の進むべき道を探る

<04> 講座4   国際関係    (月曜日)(学群:政治・経済・社会)

日本と朝鮮半島―その歴史と現状をどのように考えたらいいのか

<07> 講座6   日本の伝統芸能 (月曜日)(学群:音楽)

伝統芸能を改めて知る〜名曲探訪シリーズ

<11> WSー2  日本史WS   (火曜日)(学群:歴史・文学・人間学)

藤原鎌足から見た大化の改新〜『藤氏家伝』を読む〜

<12> 講座10  エクセレントⅢ (火曜日)(学群:エクセレント)

イスラームをもっと知ろう②イスラーム文化を探訪する

<13> 講座11  みどり学Ⅰ   (火曜日)(学群:環境・みどり)

 みどり学Ⅰ―身近な自然に興味を持ち親しみを深める

<15> 講座13  音楽Ⅲ     (火曜日)(学群:音楽)

東京交響楽団の案内による音楽の楽しみ Part33

<20> 講座17  学び・歩くかわさき(川崎学) (水曜日)(学群:川崎学)

かわさきの歴史や文化を多角的に学び・歩いて再発見してみよう⑭

<26> WSー7  科学WS    (木曜日)(学群:自然科学)

新しい個体の形成―発生・生殖生物学への誘い

<28> WSー8  環境とみどりWS(木曜日)(学群:環境・みどり)

身近な環境・みどりから持続可能な社会を学ぶ

<34> 講座24  世界史     (金曜日)(学群:歴史・文学・人間学)

中国古代史を考える~「大きな中国」と「小さな中国」~

<35> 講座25  みどり学Ⅱ   (金曜日)(学群:環境・みどり)

 みどり学Ⅱ-木や草が生活とつながる面白さを極める

<40> 講座29  経済      (金曜日)(学群:政治・経済・社会)

日本経済:「失われた30年」から「豊かな生き方」を見る

<41> WSー12 経済WS    (金曜日)(学群:政治・経済・社会)

日本経済がおかしい-過去・現在・未来を多角的に捉え直そう!

<42> 講座30  映像・メディア (金曜日)(学群:歴史・文学・人間学)

自作・名作を語る―「映像とメディア」の現場から

<44> 講座32  歴史(川崎学) (土曜日)(学群:川崎学)

川崎市の地域的展開(中部:中原区・高津区・宮前区)

<45> 講座101         (木曜日)(短期集中講座)

コロナ禍の今考え直す御霊信仰の特徴ー疫病・怨霊・御霊の関係史ー

<47> 講座301 連携(昭和音大)(火曜日)(連携講座)

モーツァルトのオペラ~セリアとジングシュピール~

<49> 講座B   健康      (火曜日)(地域協働)

こころの健康学~認知行動療法的アプローチによるこころのスキルアップ~

<50> 講座C   生活      (水曜日)(地域協働)

変わるマネー環境に対応する術を楽しく学ぼう

<51> 講座D   企業連携    (木曜日)(地域協働)

地域社会に貢献している川崎の会社と人々 その25

<52> 講座E   まちづくり   (金曜日)(地域協働)

かわさきのまちづくり~過去・現在・未来~